先日、つくばマラソンと大田原マラソンの10キロに出場してきました!
「え、フルマラソンじゃないの?」
「そもそも10キロなんてあったの?」
という声が聞こえてきそうです(笑)
今回はそれぞれの10キロの部を緩くレポートしていきたいと思います!
スポンサーリンク
目次
どっちもスタート時間が遅め
つくばマラソンも大田原マラソンもフルマラソンのスタート後に開催されます。
- | つくばマラソン | 大田原マラソン |
---|---|---|
フルマラソン | 9:00~9:20スタート (ウェーブスタートのため) |
10:00スタート |
10キロ | 9:55スタート | 10:40スタート |
なので、上手く会場入りの時間をズラすと混雑を避けることができるんです!
つくばマラソンの混雑の避け方
つくば駅を使う
つくばマラソンに出場される多くの方はシャトルバスの出ているので一駅手前の研究学園駅を使います。
でも研究学園駅から行くとすごい混雑するんです!
なので、混雑を避けたいならつくば駅を使うのがオススメ!
つくば駅から会場までは3キロ弱。
アップがてら走っていけばちょうどいい距離です。
人によったら面倒くさいかもしれませんが、混雑をとるか、面倒くささをとるかって感じですね。
むしろ、会場ついてからアップするのが面倒くさい私にとっては一石二鳥でした(笑)
大田原マラソンの混雑の避け方
10キロの部に出場で、東京方面から新幹線に乗る人限定ですが。。
大会当日は西那須野駅と那須塩原駅からシャトルバスが7時から9時まで出ていて、新幹線だと那須塩原駅になります。
そして東京方面からの新幹線で8時58分着という便が。
大会関係者に問い合わせたところ、8時58分着の新幹線できた人までシャトルバスに乗れるそうです。
実際に8時58分の新幹線で行って、9時過ぎにシャトルバスが発車。
このギリギリの時間に来る人も少ないのでバスも混雑せず快適でした!
スポンサードリンク
10キロの部、走ってきました!
両大会の10キロの部に出場してきました。
まずは結果
- | タイム | 順位 |
---|---|---|
つくばマラソン | 32分39秒 | 7位 |
大田原マラソン | 33分18秒 | 5位 |
走ってみて
つくばマラソンと大田原マラソンが中2日だったため、つくばマラソンは抑え目、大田原マラソンは全力っていう予定でした。
でも大田原マラソンは全力で走ってつくばマラソンより遅かったっていう。。笑
つくばマラソンは33分台で走れればいいと思ってたので少し頑張り過ぎました(笑)
でも全力では無く余裕があったんですよね。
まぁ風も強かったし、つくばマラソンの疲労も多少あるだろうしということで。。。
賞品
一応どちらも入賞したので、賞品がありました!
つくばマラソン
- 盾
以上
つくばマラソンは3位以内に入らないと副賞が貰えません。
昨年は3位だったので米を貰いました。
大田原マラソン
- 賞状
- 米10キロ
- ドライゼロ
5位でこんなに貰えるなんて!
年代別の8位までに入るとこれくらい貰えます。
下位入賞でこれだけの副賞が貰えるなんてそうそうないですよね!
※与一くんは何故か会場にいませんでした(笑)
まとめ
つくばマラソンと大田原マラソンの10キロの部はマラソンの調整やスピード練習に持ってこいです!
またどっちもフルマラソンの部がスタートした後にスタートして、先にゴールするので、仲間がつくばマラソンや大田原マラソンに出るときに応援だけだと物足りないって人にもオススメですよ!
とりあえず、缶ビールはアルコールが入っていようが入っていまいが飲まないので困った(笑)